当番日記書き初め

2016.02.24

数日前にアーユルヴェーダのクリニックに滞在した南インドから戻り、早速今週末のグループ瞑想会の準備を始めています。 

やはり、今回は話題としてホットなうちに体験したことや、今回学んだことなどをお話しするのが自然かなと思って、スライドを用意することにしました。

その導入の掴みは、クイズでどうだろうか、と思って、幾つか考えてみたのが、以下。

1)インドでは家庭でナンと言うパンが主食のようになっている?(ウオームアップです)

2)インドの人が体調を崩した時は、普段からアーユルヴェーダ医師にかかっている?

3) アーユルヴェーダの治療では、オイルのマッサージや額にオイルを垂らす(シロダーラ)施術が主流である? 

4)アーユルヴェーダの医師は誰でも脈診を使って診断する?

5)近年俄かに注目されている腸内フローラを整える、いわゆるプロバイオティック(善玉菌を増やす食品)として、古代アーユルヴェーダ文献の中で賞賛される飲み物は、ヨーグルトを水で割ったラッシーである?

それマル?、それバツ?、で答えてもらうのはどうだろう。 

全問正解者には、シロダーラをプレゼント、といくかどうか。

HOME

サイト人気ランキング(月間)

  1. 5月のオンライン瞑想会は5月6日の満月と5月20日の新月の日になります
  2. 外国人から見た日本のここが不思議 ”牛乳の巻”
  3. コンセプト
  4. 開催日カレンダー
  5. 空港の瞑想ルームから聞こえてきたこと
  6. アーユルヴェーダのパンチャカルマ施設はどこに注目して選ぶと良いのか
  7. 参加方法・費用
  8. 山上の説教…神からの力
  9. 30代続くジョーティッシュ占星術相談会
  10. 3月のオンライン瞑想会は満月の3月7日と新月の3月22日になります